2022年12月23日金曜日

12.23 第2学期終業式

2学期の終業式をリモートで行いました。「2学期頑張ったこと」を代表の児童が発表しました。たくさんの成果がありました。明日から冬休みです。安全に健康で元気に生活を送ってほしいと思います。






 

2022年12月21日水曜日

12.21 大掃除

今日は大掃除を行いました。ふだんから「そうじは(まって)(っしょうけんめい)(かんいっぱい) 」を合言葉に取り組んでいます。汚れやほこりを見つけては一生懸命きれいにしていました。





12.21  剪定

 20日に、シルバー人材センターの方に前庭の剪定をしていただきました。伸びていた松や生け垣を、丁寧に枝葉を刈り込んでいただきました。気持ちよく新年を迎えることができます。ありがとうございました。





2022年12月20日火曜日

12.20 5年歯の学習

 5年生は、学校歯科医の國竹先生に来ていただいて「歯の学習」を行いました。永久歯に生え変わるこれからが、むし歯が増えていくそうです。むし歯の原因やできやすい時間、また歯周病などについても教えていただきました。歯を大切にしたいですね。





2022年12月15日木曜日

12.14 サケの飼育学習

 今年も4年生がサケの飼育に取り組みます。「漁師のおっちゃん」こと中前元校長先生に来ていただき、サケの飼育の仕方や、放流後のサケの成長について教えていただきました。3月には7,8センチになったサケをかせいち川に放流する予定です。




2022年12月14日水曜日

12.14 おはなし会

 今日は2学期最後のおはなし会でした。これまでたくさんの方に来ていただいて、楽しいお話や紙芝居などを通して、読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。新年もよろしくお願いします。





2022年12月12日月曜日

12.12 クラブ活動

 12日の6時間目はクラブ活動でした。文化体験クラブは、けん玉やお手玉などの昔遊びを、ものづくりクラブは、ドングリを使った小物づくりの制作を、イラストクラブは、プラ板づくりを、スポーツクラブは卓球を、どのクラブも楽しそうに活動していました。






2022年11月29日火曜日

11.29 「小さな親切」運動・紙芝居キャラバン

本日「紙芝居キャラバン」がありました。1,2年生は多目的ルームで直接、3から6年生はリモートで、紙芝居3作品の読み聞かせです。読み聞かせをしてくださったのは、ドラえもんののび太役の声優大原めぐみさんでした。声色などを変え工夫しながら読んでくださいました。楽しいひと時を過ごすことができました。







 

2022年11月24日木曜日

11.24 おはなし会

 今日はおはなし会でした。毎回楽しいお話を児童に読み聞かせをしてくださいます。子どもたちも静かに聞き入っていました。





2022年11月18日金曜日

11.18 サツマイモ収穫(2年)

2年生が学級園のサツマイモを収穫をしていました。掘ってみると、とても大きく育っていて見つけるたびに歓声が起こりました。 






11.17 巨木の里古布庄

3年生が、故郷に残る素晴らしいものを探しに、古布庄地区の巨木をめぐりました。中津原の大杉、転法輪時の大イチョウ、宮場の大シイを回りました。大シイは樹齢1000年を超えているそうです。それぞれの木の高さや大きさにみんなびっくりしていました。ずっと残していきたいですね。







2022年11月17日木曜日

11.16 人権教育参観日

16日は、人権教育参観日でした。各学年が人権に関する学習に取り組みました。学習後は講演会、学級懇談を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。















 

2022年11月16日水曜日

11.16 11月児童朝会

11月の児童朝会を行いました。今回の企画は「秋といえば」ビンゴ大会でした。縦割り班ごとに「秋」で思いつく言葉や食べ物を集めました。 ビンゴになると歓声が上がっていました。





11.14 クラブ活動

14日の6時間目はクラブ活動の時間でした。イラストクラブは4コマ漫画に挑戦しました。スポーツクラブはソフトバレーボール、ものづくりクラブは、どんぐりを材料に彩色をしました。文化体験クラブは、前畑さんに来ていただいて茶道の体験をしました。









2022年11月9日水曜日

11.9 脱穀体験

5年生が、桑本さんに手ほどきしてもらいながら、脱穀体験をしました。 千歯(刃)や足踏み回転脱穀機を使っての脱穀です。今は機械であっという間に脱穀できますが、昔は手作業に近い仕事をしていたことがわかりました。