2022年11月29日火曜日

11.29 「小さな親切」運動・紙芝居キャラバン

本日「紙芝居キャラバン」がありました。1,2年生は多目的ルームで直接、3から6年生はリモートで、紙芝居3作品の読み聞かせです。読み聞かせをしてくださったのは、ドラえもんののび太役の声優大原めぐみさんでした。声色などを変え工夫しながら読んでくださいました。楽しいひと時を過ごすことができました。







 

2022年11月24日木曜日

11.24 おはなし会

 今日はおはなし会でした。毎回楽しいお話を児童に読み聞かせをしてくださいます。子どもたちも静かに聞き入っていました。





2022年11月18日金曜日

11.18 サツマイモ収穫(2年)

2年生が学級園のサツマイモを収穫をしていました。掘ってみると、とても大きく育っていて見つけるたびに歓声が起こりました。 






11.17 巨木の里古布庄

3年生が、故郷に残る素晴らしいものを探しに、古布庄地区の巨木をめぐりました。中津原の大杉、転法輪時の大イチョウ、宮場の大シイを回りました。大シイは樹齢1000年を超えているそうです。それぞれの木の高さや大きさにみんなびっくりしていました。ずっと残していきたいですね。







2022年11月17日木曜日

11.16 人権教育参観日

16日は、人権教育参観日でした。各学年が人権に関する学習に取り組みました。学習後は講演会、学級懇談を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。















 

2022年11月16日水曜日

11.16 11月児童朝会

11月の児童朝会を行いました。今回の企画は「秋といえば」ビンゴ大会でした。縦割り班ごとに「秋」で思いつく言葉や食べ物を集めました。 ビンゴになると歓声が上がっていました。





11.14 クラブ活動

14日の6時間目はクラブ活動の時間でした。イラストクラブは4コマ漫画に挑戦しました。スポーツクラブはソフトバレーボール、ものづくりクラブは、どんぐりを材料に彩色をしました。文化体験クラブは、前畑さんに来ていただいて茶道の体験をしました。









2022年11月9日水曜日

11.9 脱穀体験

5年生が、桑本さんに手ほどきしてもらいながら、脱穀体験をしました。 千歯(刃)や足踏み回転脱穀機を使っての脱穀です。今は機械であっという間に脱穀できますが、昔は手作業に近い仕事をしていたことがわかりました。




2022年11月8日火曜日

11.8 秋のマラソン大会

8日の3時間目には、マラソン大会を行いました。 低学年が600m、中学年が1000m、高学年が1500mの距離を走りました。みんなが最後まで頑張って走る姿が素晴らしかったです。たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。





 

11.8 第2回朗読会

8日の1時間目に1・3・5年、2時間目に2・4・6年も朗読会を行いました。どの学年も6月に行った時よりも、グレードアップした発表ができました。高学年の朗読には引き込まれました。




 

11.7 新聞づくり出前授業

5年生が、新日本海新聞社の記者の方に来ていただいて、新聞づくりについて学びました。初めに新聞の役割や、作る上で気を付けないといけないことなどを学びました。その後、自分たちで記事作りを行いました。 5年生が作る聖郷小学校の新聞は、年を明けてからの新聞に掲載される予定です。




2022年11月4日金曜日

11.4 雅楽鑑賞教室

 6年生が雅楽の鑑賞教室を行いました。鳥取雅友会の方に来ていただいて、演奏を聴いたのち、太鼓や琵琶、琴などの演奏体験もさせていただきました。幻想的で、不思議な感覚を味わいました。