2025年4月22日火曜日

地域ボランティアさん 3年初めての習字に3名の支援!!

初めての習字の時間。

私が見に行った時は、ほ先をほぐす学習中でした。

なにしろ初めてのことですから、子どもたちは、これでいいのかな?と不安そうな子もいますがボランティアさんがやさしく教えてくださり、安心して活動していました。

 





こうやって、一人一人丁寧に関わって下さいます。




2時間続きの習字でした。

今日のボランティアさんは、川上強志さん、岩本昭一さん、前田洋子さんの3名が丁寧に支援して下さいました。

子どもたちは、自信を持って次の習字の時間を迎えることと思います。

ありがとうございました。

2025年4月11日金曜日

地域に開かれた学校へ 県教委のチラシ掲載

子供達のための働き方改革についてのチラシに聖郷小学校が取り上げられました。

多くの地域ボランティアさんが、体育のサポートや算数の丸付け等々日々の授業の学習支援に参加していただいていることが掲載されました。
実は、始業式の日も、ちょっと子供の顔見にきました!とボランティアさんが来てくださいました。去年仲良くなったボランティアさんなので、子供たちは大喜びでした。
昨日の入学式の日も、2年生の子どもたちの顔をちょっと見に教室へ行ってきますね。と普段の感じで子供達に会いに行って下さいました。
子どもたちは、地域の方々に愛されていることを感じています。
地域の方々も我が孫のように可愛いと言ってくださっています。
本当に嬉しいです。

 

民生委員さん、駐在さん、安全パトロールの皆さんありがとうございます

4月11日小雨のぱらつく中、民生員の皆さんが安全指導に来て下さいました。
新1年生は初めての登校班での登校でした。頑張って歩いてきましたね。
よくがんばりました。
お家の方々も少しの心配と、頑張れよという気持ちで見送られたことと思います。

 民生員の皆さんが、児童の登校を見守ってくださっていました。今年度もどうぞよろしくお願いします。

さて、今日は、交通安全教室もありました。

こがねの駐在さん、そして、交通安全パトロールの方々が参加して下さいました。




それぞれの登校班ごと、横断歩道の渡りかたを練習しました。

一年間、地域の方々、子供達の安全をどうかよろしくお願いします。

この様子は15日火曜日のTCCで放映されるそうです。


さあ、校長も、これから、子供達とバスに乗って、古布庄まで行ってきまーす!

2025年4月10日木曜日

令和7年度入学式

 4月10日令和7年度 聖郷小学校 入学式

かわいい新1年生の入場です。

1年担任は、森石先生。

かせいち1組の担任は徳本先生です。


教育委員の黒松さん、PTA会長の竹中さんがご挨拶してくださいました。
とてもかわいい1年生でした。
少し緊張していたのかな。担任の森石先生に名前を呼ばれたら「はい」と恥ずかしそうに返事をする子が多かったかな。
きっと、これから学校生活に慣れてきてどんどん大きな声が出るんだろうなと思っています。







保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
大切なお子様をしっかりとお預かりいたします。







2025年4月7日月曜日

今日は、桜の木の下で楽しくお弁当🍱

 



4月7日、満開の桜の下でお弁当をいただきました。
昨年度から始めました。
せっかく桜の木がたくさんあるのにもったいないなと思い先生方に提案して実現。
先生方、校長の提案に乗ってくださって感謝です。
明後日は、始業式です。
聖郷のみんな、元気に登校してくれるのを待ってますよ!!