琴浦大山消防署の佐々木さんと小林さんにお越しいただき救急救命講習を6年生が受講しました。
偶然ですが、佐々木さんは、前勤務校だった上小鴨小学校の保護者さんでした。また、小林さんは、現在聖郷小学校の保護者さんです。
お二人とも、お話が上手でわかりやすく説明してくださいました。
AEDを使用して、胸骨圧迫の体験もさせていただきました。
昨年度は、教員と保護者の方々も救急救命講習雨を受けさせていただきましたが、
今年は、6年生が挑戦です。
琴浦大山消防署の佐々木さんと小林さんにお越しいただき救急救命講習を6年生が受講しました。
偶然ですが、佐々木さんは、前勤務校だった上小鴨小学校の保護者さんでした。また、小林さんは、現在聖郷小学校の保護者さんです。
お二人とも、お話が上手でわかりやすく説明してくださいました。
昨年度は、教員と保護者の方々も救急救命講習雨を受けさせていただきましたが、
今年は、6年生が挑戦です。
8月26日二学期始業式。
とっても暑い中、みんなが汗をかきながら登校してきました。
教室には、担任の先生方が子どもたちが喜んでくれるようにと趣向を凝らしたホワイトボードが、子供達を迎えていました。
昨日は天候が悪かったのですが、本日は晴天。
そして、風もあり、絶好の水泳大会日和となりました。
校内水泳大会を行なっている学校は少なくなったと思います。
私は、子供達にこんな話をしました。
聖郷のみんなは、仲間です。1年生から6年生までみんな仲間です。仲間を応援し合って力を伸ばしていく学校でありたいと。
先生たちと子どもたちのスムーズな動きで予定よりもとても早く進行することができました。
拍手と、「頑張れー!!」の声援が響くとても温かい気持ちになれる校内水泳大会でした。
2年生が、🍠さつまいもを臨床美術という手法で描いてみました。
臨床美術とは、作品を楽しみながら制作することで脳の活性化や心の解放を促し、ストレス緩和、感性教育などに期待ができる芸術療法だそうです。五感を刺激し感じたことを表現することで自己肯定感や創造性を育む効果もあるとのことです。
地域の方がゲストティーチャーとして来てくださり、教えてくださいました。
まず、本物のさつまいもを触ったり、匂いを嗅いだり、ながめたりしました。
道具は、オイルパスというものを使いました。
ゲストティーチャーの方のご指導のもと、2年生は、自由に生き生きと、そしてとっても楽しく描いていきました。
楽しかったです!!
まずは、ジュースやお茶やコーヒーを飲みながら自己紹介タイム