一昨年より腐食等のため使用禁止になっていた遊具(ブランコや滑り台など)の撤去が本日完了しました。新しい遊具の設置は9月になるそうです。
2022年7月21日木曜日
2022年7月20日水曜日
2022年7月6日水曜日
7.5 第2回授業研究会
5日に5年生が、国語の研究授業を行いました。題材は「カレーライス」で、主人公の心情に共感させながら、この作家の書いたお話の面白さを考えていく授業でした。講師として、東京から輿水先生を招き、指導をしていただきました。5年生の児童は、自分の読み取ったことをたくさん発表したり、友達と考えを交流したりしながら考えを深めました。
2022年7月4日月曜日
7.1 修学旅行(2日目)
6月30日 2日目
2日目は「妻木晩田遺跡」の見学から始めました。竪穴住居や、高床式倉庫の復元したものを見たり、弥生時代前期の生活などを学習しました。次に、「とっとり花回廊」を訪れました。ユリを中心に多くの花や植物が育てられ、公開されています。大山をバックに、「花の丘」で写真を撮りました。
次に、「海とくらしの史料館」に行きました。サメのはく製や、日本最大のマンボウのはく製が展示してあり、説明を受けました。
最終の目的地は、「水木しげるロード」です。みんなにとっては個々の場所を一番の楽しみにしていたようです。たくさんのお土産を買っていました。「道の駅琴の浦」で解団式をしました。ここで他校の友達ともお別れです。全員元気に2日間を過ごすことができました。
2022年7月1日金曜日
7.1 修学旅行(1日目)
6月29日・30日は修学旅行でした。1日目は東部方面、2日目は西部方面へ出かけました。
道の駅はわいで聖郷、浦安、八橋の3小が集まっての「結団式」をしました。「県立博物館」では、特別展ティラノザウルス展が開催されていました。迫力ありました。
「鳥取砂丘」では、昼食後、砂丘で記念写真を撮りました。熱中症警戒アラートが出ていたため、馬の背に行くのは断念しました。
「浦富海岸」では遊覧船に乗り、海岸線を見学しました。自然の力や雄大さを感じました。また、とてもきれいな海でした。宿泊先は、皆生温泉「東光園」でした。ボリュームのある夕食でした。宿での楽しい思い出ができたようです。
登録:
投稿 (Atom)