2024年5月30日木曜日

野菜を植えました

日曜日に学級園を耕運してくださった桑本さん。
昨日、そして今日と1年、2年、かかせいち学級の苗植えの指導をしてくださいました。


子供達が出てくるずいぶん前から、学級園で様々な下準備をしてくださっていました。

本当にありがたい事です。






植えた苗は、トマト、ピーマン、とうもろこし、オクラ、スイカ、さつまいもなどなど。

しっかり水やりを頑張って収穫の喜びを味わいたいですね!!

2024年5月25日土曜日

令和6年度聖郷小運動会

先ほど、運動会が無事終わりました。

 快晴でした。

気温も高くなく、爽やかな風そよぐ中での運動会となりました。


スローガンは

「志高く、絆深く」です。






1年から3年生の表現演技「アドベンチャー」



手をしっかり伸ばし、ポンポンを軽快に振ってリズミカルに踊りました。
こんなにみんなが、ピシッと揃った下学年ダンスはなかなか見られないと思いました。
とってもかっこよかったです。
今までの練習を成果がしっかりとでていましたよ。






上学年 フラッグ ✖️集団行動〜聖郷魂〜
本番までに間に合うかヒヤヒヤしましたが、本番が一番よかったです。
放課後の自主練習や家での練習も頑張った人もいましたね。
最後に、指導してくださった野口先生を胴上げとなった盛り上がりは感動的でした。







結果は、僅差で白組の勝ちとなりました。


最後の片付けは、保護者の方々がたくさんお手伝いしてくださって大変ありがたかったです。
皆さん、お疲れ様でした。

閉会式が終わった後、最後に、河原教育長さんが
「校長先生、いい学校ですね。」と言ってくださいました。

先生方とお昼の弁当を食べながらこのことを話しました。
先生方も嬉しそうでした。

子供たちも、そして、先生方も本当にお疲れ様でした!!

2024年5月23日木曜日

運動会2日前

 全体練習2回目の今日。


素晴らしい頑張りを見せた聖郷の子たち。
1年生から6年生まで指先までぴーんと伸ばして立っています。
一生懸命なんです。みんなが。この姿をお家の方々が見られたら、きっと泣かれちゃうんじゃないかな、と思いました。


閉会式の後、退場行進を行います。その後、退場門のところでジョエル先生がハイタッチにを全員としてくださいました。
とっても素敵な光景でした。





そして、そして、放課後、自主練をしていた6年生女子。
この子達は、去年も琴浦陸上の前に「校長先生、リレーのタイムを測ってください」と放課後お願いに来ていた子達でした。
頑張り屋さんの6年生。
そして、それに付き合ってくださっている担任の先生。
みんな、かっこいい。

今日は暑い日でした。明日も暑くなると思います。
しっかり食べて、しっかり寝て、明日に備えましょう!!
運動会まで後1日となりました。

2024年5月20日月曜日

奉仕作業ありがとうございました

 19日(日)延期となっていた奉仕作業を行いました。

曇りだったので、暑くなく作業しやすい気温でした。





山田さんが、機械を使って校庭をとても綺麗にならしてくださしました。

保護者の皆さん、ありがとうございました。

さあ、これから子供たちも校庭の草取りを頑張ります!!

2024年5月17日金曜日

こども園さんと5年生田植え体験

 晴天のもと、こども園の年長さんと田植えをさせ得ていただきました。




山田さんと、JA鳥取中央壮青年部の方々のご指導のもと、今ではなかなかできない体験をさせていただくことができました。
わたしが、子供の頃はまさしく手植えでしたので、家族と親戚が一緒に植えたものです。
「ひゅうり」という血を吸う虫にたくさん噛まれたのを覚えています。気持ち悪かったです。。。
でも、家族の一大イベントで、その日は、ご馳走だったような覚えがあります。
こんな晴天でした。
学校に帰ると学校玄関は、お花でいっぱいでした。
丁寧に管理してくださる学校主事の松田先生、感謝です。





2024年5月14日火曜日

二十世紀梨の摘果と小袋掛け作業体験

 爽やかな晴天のもと、3年生が作業を体験させていただきました。

毎年山田さんの梨畑で体験させていただいております。











3番から5番のまるくて大きい玉にかけるなどいろいろお話をお聞きしました。

中部総合事務所農林局東伯農業改良普及所の改良普及員の皆川さんと山田さんが丁寧に指導してくださいました。





大袋かけには自分の梨とわかるようにイラストや名前を書いて袋を掛けます。

大きくなあれ、あーまくなあれ!