2024年8月28日水曜日

短歌指導 中本久美子先生ありがとうございました!

6年生が短歌指導を受けました。元船上小学校長の中本久美子先生が来てださいました。

中本先生は、短歌の世界で活躍中の先生ですが、授業がすごくお上手なんです。初対面の子供達を前に短歌同様、リズムよく子供達を的確に誉めていかれます。初め、少し、緊張していた6年生も、どんどん引き込まれるように自分の言葉で短歌を作っていきました。

作った作品は、「山上憶良短歌賞」 に応募しようと思っています。この短歌賞のテーマは、一貫して「家族」です。何気ない家族の姿、やり取りを短歌にするとき、家族に思いを巡らせます。大切な大切な家族です。





まだ、途中ですが、ちょっとだけ紹介します。
中本久美子先生、本当にありがとうございました。

このにゃん朝の会

 下学年と上学年にわかれての朝の会です。校歌を歌い、担当の先生からお話をしていただきます。そして、最後は、みんなで、聖郷スタンダードを元にした筆箱チェックです。
だから全員、筆箱持参で朝の会にやってきます。






見てください。2学期、さあ、気持ちを新たにして勉強頑張るぞ!!と言う気合を感じませんか?ピシッとチョンピンに削ってある鉛筆です。
必要なものが入ってなかった人も「えへっ」と照れ笑いです。その照れ笑いの中に明日は持ってこようという気持ちが見えましたよ。
台風が迫っている28日朝の聖郷小の風景でした。

2024年8月26日月曜日

2学期スタート 全員元気に登校!!


 8月26日(月)

全校児童101名全員元気に登校して来てくれました。

西郷小学校より2名の転校生も元気に聖郷小の仲間入りをしてくれました。


始業式では、「人生2度なし」という森信三さんの言葉を伝え、チャレンジ、挑戦の2学期

にしてほしいことを話しました。

また、今日の始業式は、NHK、日本海テレビ、日本海新聞がいらっしゃいました。

始業式の後は、教室も見てまわられましたが、あいさつの元気の良さと、取材に明るく素直に答えてくれ、大変取材がしやすかったと行って帰られました。

さすが、自慢の聖郷のこどもたちです。

2024年7月12日金曜日

ねんちょうさんとなかよくなろう!

ねんちょうさんとなかよくなろう!

こがねこども園とみどり保育園の年長さんと1年生が交流しました。

自己紹介の後、聖郷小学校の先生方の紹介をしました。

さて、さて、次がお楽しみです。 





流しピンポンだまゲームです。

年長さんと1年生が協力して楽しみました。

成功するとみんなで歓声を上げて喜んでいました。

来年の4月の入学が今から楽しみです!

2024年7月9日火曜日

チーム担任制へ

 1学期途中からですが、朝読書から朝の会の途中までを担任チェンジを行なっています。

これは、全職員で全校児童を支援していこうとする取り組みの一つです。

子供も、一人一人違うように、教師も一人一人の持ち味、良さがあります。

無理のないように少しずつ行なっているところです。




いつもの担任の先生と違うので、お互い新鮮な気持ちで、そして、どちらも楽しそうなのです。
2学期は、得意な教科チェンジも考えています。
この取り組みは、担任の先生方から提案されたものです。
自分の学級の子供のことだけでなく、学校全体の子供のことがわかったり、子供達の方もどの先生とも仲良くなれるといいなと思っています。