2023年10月30日月曜日

前畑さん、ありがとうございます

 いろいろなクラブ活動をして楽しんでいました。

その中で、前畑さんとボランティアの方々がお茶を教えにきてくださっていました。

初めてお抹茶を飲む子どもはなんとも言えない顔でした。「にがっ」とびっくりしたんですよね。でも、それをあまり出さないようにしていたのが伝わってきました。

前畑さんは、着物を着ていらっしゃいましたし、生花と掛け軸も飾ってくださっており、家庭科室がなんともおごそかな雰囲気となりました。

こんな体験をさせていただける子ども達は幸せです。

感謝いたします!






他のクラブの子ども達も楽しんでいました。





2023年10月27日金曜日

聖郷のこころ、聖郷のちから

 今、学習発表会が終わりました。

校長室に声をかけてくださった方がいらっしゃいました。

感動して涙が出てしまいましたと言いにきてくださいました。

夏休みが終わって今日まで、それぞれの学年の子ども達が担任、級外職員と、心を一つにして頑張ってきました。

大成功でした。

公民館長さんからは、中学校にまけていない劇もあったと褒めていただきました。













皆さん、いかがでしたか?

聖郷小学校の子どもって本当に自慢の子ども達です。

今日は、聖郷小学校の子ども達の素晴らしさがステージに凝集された日となりました。

一人ひとりの「その子らしさ」をもって生きている子ども達。

学校は、一人ひとりが「その子らしく」、存分に自分の力を高める場所でありたいと思います。

聖郷小学校のみんな、よく頑張ったね。

校長先生は、みんなの頑張りとやさしさを見て心からうれしかったよ。

おつかれさまでした。

2023年10月26日木曜日

実るほどに頭を垂れる稲穂かな

 秋晴れの26日。

5年生が釛保育園の子供達と稲刈りをしました。

早いものです。

ちょっと前に田植えをしたのに。。。

5年生は、優しく保育園の子供さんに教えてあげていました。
保育園の子供さんは、鎌で稲穂を切り取ることができて、大満足の声をあげていました。





TCCの方も来ておられましたよ。
今日の放送かもしれませんね。
こんな雲ひとつないとっても気持ちの良い秋晴れの日でした。


明日は、学習発表会です。みなさんのご来校をお待ちしております。
                               校長より


2023年10月18日水曜日

かさこじぞう

 山本美鈴先生が、校長先生劇見に来てくださいと言って下さいました。

早速、1時間目、体育館に行きました。

まだ、本番まで9日もあるのに仕上がりが素晴らしく早くてびっくり。

1年生のみんなにとって一生心に残るんだろうな、と思って見ていました。

1年生のみんなの一生懸命な顔、楽しそうな顔を見て、友達、仲間っていいなあ、と思いました。

やさしい心って、周りの人も自分も幸せにしてしまうんだと。

かさこじぞうで劇で感じてくれている気がします。








2023年10月17日火曜日

にぎやかな校長室 〜掛け算九九〜

 今週月曜日から朝休憩は、九九ボランティアの方がきてくださっています。

「昨日より早くなったね」と褒めてもらって満足そうな顔がいっぱいです。

2年生は、楽しくかけ算九九を学んでいます!

明日も、ボランティアさん、お待ちしています!!







2023年10月13日金曜日

ドックイヤー栞をいただきました

 今、聖郷小学校の図書館には、300冊の新刊図書が書架にならんでいます。

創価学会さんが琴浦町教育委員会へ寄贈してくださった本です。

新聞を読まれた神奈川県の山口あつ子さんが一枚一枚心をこめて折られた栞を本校へ送ってきてくださいました。

子供達、職員に配布し、大事に使わせていただきます。山口さん、ありがとうございます。

このように、本に挟んで使っております。

もし、このホームページをご覧になられましたら、お伝えしたいことがございます。

学校へご連絡いただければ幸いに思います。





日本海新聞.児童生徒 新聞感想文コンクール最優勝受賞!!

6年生の岡本あおいさんが日本海新聞の新聞感想文コンクールにおいて小学校の部で最優秀賞に輝きました。

6月21日付日本海新聞「米子市議会で初の要約筆記対応」を読んで感想を書きました。

聴覚に障害のある方のコミュニケーションの方法について書かれた記事について、初めて知ったこと、そしてそれに対する自分の思いを綴り、自分がこれから何ができるかについても考えています。

新聞に親しむことで、世の中への関心を高め、これからの自分の生き方に対しても考えを深める事ができます。

あおいさんは、今月28日に表彰式に出席すつことになっています。

おめでとう!