2024年1月31日水曜日

第1回 聖郷カフェ開催!地域に開かれた学校へ



 先ほど、初めての聖郷カフェが終わりました。




 
地域に開かれた学校を目指し、学校の敷居を低くするための取り組み第1弾です。

お茶とお菓子を召し上がっていただいた後、多目的室で子供たちが一緒に遊んでいただきました。
お手玉、あやとり、おはじき、クイズ、折り紙、工作などなど。







公民館長さんと何やらずっと話し込む6年生もいました。


6年生の女の子が得意のピアノも披露しました。
笑顔がたくさん溢れたカフェでした。
短い時間でしたが、聖郷の大人の方々と聖郷の子供たちとの心の触れ合いが持てた時間となったことを嬉しく思います。
2回目は、2月28日(水)の昼休憩です。次は、全校児童の祖父母の皆さんをご招待します。
皆さんのご来校をお待ちしております。

                           校長より


聖郷カフェ 楽しみ楽しみ

 今日は、昼休憩に初めての聖郷カフェが開かれます。

今日は、6年生が中心となってボランティアの方や学校運営協議会の皆さんをおもてなしします。飲み物やお茶菓子をお出しします。

ゆっくりくつろいでいただく為に6年生児童によるピアノの生演奏もあります!

素敵でしょう!!

演奏する児童は、先日山口県で開かれたピアノコンクールで銅賞を獲得しました。


そして、低学年の子供たちがその後、いろんな遊びを考えています。

2年生は、それが楽しみで、日記にたくさん書いてきました。




さてさて、校長先生もどんなふうになるのかワクワクです。


おまけです。聖郷の虹がどんどん伸びています。

ホメホメシャワーがたくさん降り注いでいます!


2024年1月26日金曜日

千歯こき体験

 3年生が桑本さんにお世話になり千歯こきの体験をさせて頂きました。




本来なら外で行うはずでしたが、この大雪のため教室の中での活動となりました。

昔のお百姓さんがたの苦労を少しでも感じたように思います。

千歯こきの中に一つだけ新しいものがありました。

聞くと、桑本さんが直してくださったものとのこと。

ありがとうございます。

地域の方のおかげで、教員だけではできない学習をさせていただいております。

感謝です。

2024年1月24日水曜日

率先して雪かきを

 寒波が襲ってきた24日朝。




ます職員が雪かきを始めました。すると、6年生が、手伝いますと言って雪かきを始めてくれました。誰に頼まれたわけでもないのに、凍えるような寒さの中、率先して活動を始めた6年生。

ありがとう。素晴らしい伝統です。


その後、児童朝会。



給食習慣に因んだ給食クイズを楽しみました。



おまけです。

4年生の女の子が「雪だるまあげます」と言って私の手に渡してくれました。
冷たいけどあったかいいただきのもでした。



2024年1月18日木曜日

本格的な習字指導を受けました

 一昨日、そして今日。3年生以上の各学年が習字の先生に来ていただき毛筆の学習をしました。




熱中小学校鳥取担当の永田康徳先生がボランティアを快く引き受けてくださいました。

みるみるうちに子供たちの字がかっこよく美しくなるので、びっくりしました。

さすがプロの指導だなあと。

永田先生には、2月もボランティアでおいでいただきます。

校長として、感謝でいっぱいです。

ありがとうございます。


2024年1月11日木曜日

私の人生

 昨日に引き続き、松井先生に志授業を行なっていただきました。




自分のこれからの人生設計「お役立ち山」シートへの記入です。

たった12歳で自分の人生のゴールを決める。それも夢は自分のために叶えるものだが、志は、誰かのために、人の為に自分の人生の目標を立て、そこに向かって頑張る。

一人ひとり、全員が一度きりの人生です。

一人ひとりが、自分の人生経営の社長です。



この授業は、6年生の子供達の人生にとってきっと大切な意味を持ってくると思います。

私も小学生の時にこの授業受けたかったなあと心から思いました。

明日、TCCで放送されます。

皆さん、ご覧下さい。

2024年1月10日水曜日

志授業

 鳥取立志教育支援プロジェクト実行委員会の松井さんと富山さんにお越しいただき、6年生が志授業を受けました。


心に響く言葉がたくさんあり、必死でメモしています。
感謝し、感謝される人生。
ありがとうと言われる人生が本当に幸せな人生であるというお話もしてくださいました。
当たり前のことに感謝する気持ちが大切であり、人の役に立ち、人から必要とされる人生を歩むことの素晴らしさを学びました






今日は、特別な1日となりました。

誰もが自分の「人生経営の社長」であり、「自分の人生は自分で舵を取って生きていく」ということを一人ひとりが感じてくれたように思います。


今日、1月10日は、聖郷小6年生の人生経営就任日となりました。


明日、実際に自分の志をたて頑張るための「お役立ち山」を作るワークを行います。

私自身も、とても楽しみです。