2024年12月19日木曜日

地域の皆さんの力 聖郷初 しめ縄づくり

地域の方が、わらを打つ時に下にしく石を前日運んでくださいました。





ウラジロ、ゆずりは、地域の方が学校に持ってきてくださいました。
風除テント小屋もできています。
 


さあ、準備は整いました。
雪が心配される天気予報でしたが、なんのその。
晴天です。びっくりするほど良い天気です。

小屋の中の様子です。
わらうちをしてくださっています。
体育館入り口の様子です。
地域のたくさんの方々が午後からのしめ縄づくりの準備です。

この後、全学年に分かれていただいて交流給食でした。


さて、午後1時25分。しめ縄づくりの開始です。







コツがちょっとだけわかってきて、楽しくなっている校長です。


教え方が上手なのでしょう。みんなスイスイ作っていきました。もっともっと時間がかかるかと思ったのですが、どの子も早かったです。







みんな、嬉しそうです!!


全員で、しめ縄を持って記念写真!!




こんなにたくさんの地域の方々が午前中から関わってくださって嬉しい限りです。
地域の力は絶大です。
子どもたちは、世界に一つしかないしめ縄を誇らしそうに自分の家の玄関に飾ることでしょう。
聖郷の伝統行事にしたいと考えています。
地域の皆さん、来年は、ぜひ慰労会をしましょう!!!
本当にありがとうございました。
聖郷の校長より  感謝を込めて。